予防歯科
予防歯科
治療が終了後に定期的な検診を行います。その際に、歯のクリーニングなども行います。
定期検診の目安は患者様によって異なりますが、約3ヵ月に1回を目安にご来院頂きます。
治療終了
再発しないための
予防ケアつめ物・被せ物の維持
早期発見・早期治療で
リスクを軽減
「口腔管理体制強化加算(口管強)」を取得しました!
船橋駅直結の歯医者「船橋FACE歯科・矯正歯科」です。
当院ではこの度「口腔管理体制強化加算(口管強)」を取得しました。
これにより、より良い診療を行えるものとしてスタッフ一同努めて参ります。
「口腔管理体制強化加算(口管強)」とは?
「口腔管理体制強化加算(口管強)」は、虫歯や歯周病の重症化を予防することを目的とした制度で、平成28年4月より始まった「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(以下、か強診)」から、この度2024年度(令和6年度)6月に名称が変更となった制度です。
「歯を削り、詰める治療」が当たり前だったこれまでの歯科医療のあり方を見直し、「虫歯にならない・歯周病を防ぐ・歯周病を進行させない、ための継続したメンテナンス」のできる歯科医院として、厚生労働省から認定された歯科医院のみが対象となります。
「口腔管理体制強化加算(口管強) 」を取得する には、いくつもの厳しい認定条件があります。
これを満たし、認定を受けている歯科医院は、全国で10%程度と言われています。
船橋駅直結の歯医者「船橋FACE歯科・矯正歯科」では、地域の皆様のお口のトラブル・リスクを可能な限り回避するお手伝いができるよう、予防歯科に力を入れています。
「口腔管理体制強化加算(口管強) 」 の認定を受けることで、より皆様が当院でメンテナンスを受けやすくなりました。具体的には、「毎月」「保険適用で」「プロである歯科衛生士による」メンテナンスを受けることができます。
その分、今までより少し患者様の費用負担が増えてしまう事をご了承ください。
虫歯にならない、歯周病を進行させないよう、「口腔管理体制強化加算(口管強)認定施設」である当院をぜひご活用ください。
また、「口腔管理体制強化加算(口管強)」 では訪問診療の対象者が拡大され、同時に診療報酬も改定されました。
これは、歯科がリハビリ期にある高齢期の方のお口の健康管理にまつわる予防や治療に取り組みやすい環境になってきたということでもあります。
高血圧や糖尿病などの生活習慣病のリスク回避も含めて、歯科で取り組むことのできる高齢期向けの健康管理はまだまだたくさんあるため、「 口腔管理体制強化加算(口管強) 」認定施設として、当院ではご年配の方のより良い診療にも引き続き努めて参ります。
このように、国の方針として「悪くなったら治す」より「悪くならないように予防する」を推しています。
歯やお口のことでお困りでしたら是非、船橋駅直結の歯医者「船橋FACE歯科・矯正歯科」 までお気軽にご相談ください。
-
- 駅前
- 土曜・日曜診療
- バリアフリー
-
- 担当制
- チーム医療
- カウンセリング重視
-
- 優しい
- 痛みの少ない治療
- なるべく削らない治療





